RSS2.0
2月20日(木)に明治なるほどファクトリー(ヨーグルト工場)と堺総合防災センターに行ってきました。 防災についてさまざまな体験を通して、くわしく学び防災意識を高めることができました。
2月7日(金)に校内音楽会がありました。 全学年の児童が集まり、練習を重ねてきた合唱や合奏を披露しました。 どの学年も一生懸命発表し、心に残るすてきな音楽会となりました。  5年生合奏  6年生合唱  
2年生の町たんけんがありました。 1月28日(火)は浜寺郵便局へ、1月30日(木)は高石警察へ行きました。 普段は見られない仕事の裏側を見せていただき、とても勉強になりました。
1月20日(月)、夢先生による出前授業がありました。 3・4時間目は1組、5・6時間目は2組で行われました。 今年は、竹村幸(みゆき)先生にお越しいただき、水泳選手としての活躍や困難を、人生曲線でわかりやすく紹介していただきました。また前半は体育館でゲームをし、全員で協力したり作戦を練って楽しむことができました。 子どもたちは、この授業を通して自分で夢や目標をイメージし、それに向かってがんばっていこうという思いを深めていました。
1/17(金)に遊放時における地震・火災発生に対する対応の仕方と身を守る方法を学ぶための訓練を行いました。  今回の訓練では地震の後に、給食室から火が発生したと想定して避難しました。  大切な命を守る為の訓練であることを児童全員が意識し、(お・は・し・も・ち)に気をつけながら  3分10秒で運動場に全員が避難することができました。