学校ブログ

9月16・17日に6年生が修学旅行で伊勢・志摩方面へ行きました。

1日目はまず宗陶苑で信楽焼作りに取り組みました。

どんな作品に仕上がるのかが楽しみです。

次に鳥羽水族館へ行き、アシカやジュゴンなどのさまざまな生き物たちを見ることができました。

ホテルに到着し、夕食はバイキング。

好きなものをたくさん食べ、次の日に備えてゆっくり休みました。

 

2日目は待ちに待ったスペイン村です。

暑い中ではありましたが、たくさんのアトラクションを楽しみ、みんな嬉しそうな表情をしていました。

 

素敵な思い出となった2日間でした。

 

 

 

9月9・10日に5年生が林間学校で奈良県天川村洞川に行きました。

1日目はお昼ご飯の後に面不動鍾乳洞へ行き、そのあとはグループでオリエンテーリングをしました。

チェックポイントを探しながら散策し、見事全て見つけたグループもありました。

夕食のバーベキューのあとは、お楽しみのキャンプファイヤー。

実行委員が考えた劇など、とても楽しく過ごしました。

 

2日目はあまごつかみと川遊びをしました。

捕まえた魚はすぐに塩焼きにしてもらい、おいしくいただきました。

お昼ご飯はグループで協力し、カレー作りをしました。

 

2日間とも天候に恵まれ、充実した時間を過ごすことができました。

 

 

 

 

 

高石警察の方々による交通安全教室が行われました。

自転車の正しい乗り方や、交通ルールのことについて教えていただきました。

4年生は社会見学で、泉北クリーンセンターと北部水みらいセンターに行きました。

施設の方々のお話を聞いたり、普段はなかなか入れないところを見たりして、子どもたちは興味を持って学習していました。

 

みんなが楽しみにしている羽衣祭が開催されました。

各クラスで出し物を考えて準備をし、今日はとても盛り上がりました。

たくさん景品をもらっている子もいて、うれしそうでした。

 

2年生 プラバン

3年生 工作

4年生 ゲーム

5年生 劇・動画

6年生 脱出ゲーム・鬼ごっこ

救命救急講習を行いました。

胸骨圧迫やAEDの使い方について、実践を通して学習しました。

 

 

劇団影法師の方々による「ゲゲゲの鬼太郎」の観劇会がありました。

たくさんの妖怪たちが登場し、その迫力とお話にみんな夢中になっていました。

後半はワークショップが行われ、物や体を使った効果音について教えていただきました。

最後は近くで実際に使った人形を見せていただきました。

 

先週は2・3年生が大阪関西万博へ遠足に行きました。

いのちのパークのミストやクラゲ館などでは、子どもたちも大興奮でした。

 

3年生

2年生

今週は大阪関西万博へ遠足に行きました。

様々なパビリオンを見学したり、大屋根リングを歩いたりしました。

暑い中でしたが、みんな楽しそうにしていました。

6年生

5年生

4年生

1年生

図工で自分が想像した水の生き物を絵にしました。

黒のアクリル絵の具で線画をかき、水彩絵の具で色付け。

仕上げにシャボン玉液と絵の具をまぜて泡をブクブク、、、「バブルアート」で背景をつけました。

思い思いの仕上がりに満足そうな子どもたちでした。

広告
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る